過去に開催したセミナー
セミナー名 | 概要 |
---|---|
信号発生器セミナー | 模擬信号源として、様々な用途に用いられる信号発生器について、基本操作、各種任意波形の作成方法、さらにシーケンス機能の活用方法までをご説明します。 |
LCRメータを使った測定の基本 | LCRメータは、電子部品の測定に用いられますが、より正確な測定のためには注意すべき点があります。 LCRメータの測定原理と特長、基本操作から、測定パラメタの選択方法、パラメタと等価回路の関係、テストフィクスチャの選び方や補正など、使いこなしのポイントを解説します。 |
インピーダンス測定セミナー | インピーダンス測定の基礎知識から、最適な測定器選定、各種電子部品(インダクタ/トランス、コンデンサ、圧電素子など)を測定する場合のポイントなどをわかりやすく解説。 部品を実際に使用する環境を想定した試験手法についても説明します。 |
低周波のEMC | EMC(電磁両立性)の基礎知識から、規格の基本、イミュニティ規格とエミッション規格の代表例の概要などを解説します。 |
パソコンを使った計測器の自動制御 | 自動化による工数削減や操作の簡略化など、メリットの多いPCによる自動制御の基礎知識をわかりやすく解説。 ナショナルインスツルメンツ社(NI)のLabVIEWを使った計測器制御の事例をデモンストレーションを交えてご紹介します。 これから計測器制御をはじめたい方向け。 |
ロックインアンプの測定原理と使い方 | ロックインアンプの測定原理の解説から、感度や時定数の設定など具体的な操作方法、使いこなしのノウハウまで、わかりやすく解説します。 |
スイッチング電源の安定性評価 | スイッチング電源のループ利得特性を測定することで、その安定性を定量的に評価することが可能です。 周波数特性分析器は、広いダイナミックレンジや優れたノイズ除去特性により、ループ利得測定に使用されています。 本セミナーでは、周波数特性分析器を用いた実測デモを交えて、 測定方法をわかりやすく解説します。 |
バイポーラ電源の特長と使い方 | 増幅器の基礎をはじめ、バイポーラ電源の動作原理などを解説します。 また、バイポーラ電源の各種応用例を紹介し、機器を使用する際に役立つ情報として、配線時の注意事項や電源性能を引き出すための活用術なども紹介します。 |
試験用電源の基礎 | 各種評価試験に用いる各種試験用電源ついて解説します。 交流電源や三相交流電源の機種選定や接続、加えて効率的な活用のためのポイントについても紹介します。 |
微小信号測定とノイズ対策 | 微小信号測定はノイズとの戦いです。 求める信号をSN比よく測定するために必要な基本的知識、ノイズ対策、ロックインアンプやプリアンプなどの機種選定ガイド、さらにはセンサや機種相互の関係についても説明します。 |
アコースティックエミッション(AE)の基礎と測定方法 | AEの基礎から、計測方法の概要、測定事例までをご紹介します。測定事例では、ベアリングのように回転体を含む装置の異常検知や、微小なAE信号検出による素材の劣化予知、金型の劣化予知など様々なケースを解説します。 |
アナログフィルタを使ったノイズ除去 | センサを使用した実験や試験において、信号のノイズ除去や周波数帯域制限などに使われるフィルタ。 本セミナーでは、フィルタを選択する際に必要な基礎知識、特にカタログスペックの読み方を解説し、フィルタを使ったノイズ除去の実例を通じてアナログ信号処理の基本を解説します。 |